久々の投稿です。冬の間は、活動はかなりローペースになっていますが、現地との連絡は随時取り合っています。
春になって現地から「そろそろチューリップが咲き始めたよ!」という声が届くようになり、昨年同様、チューリップの見ごろの時期に合わせて、視察ツアーを実施することとなりました。
昨年は南から北上するコースでしたが、今年は逆コース。
初日に宮古入りして、最終日に仙台に戻ります。
まだ旅の途中ですので、詳細な報告は後日ゆっくり、としますが、ダイジェスト的に、現地の様子をご紹介します!
おととい、訪れた「赤前保育園」
ここでは、子どもたちと一緒にたねダンゴづくりをしました!
 |
小杉隊長が子どもたちにたねダンゴの作り方を説明しています |
 |
子どもたちが真剣にたねダンゴを作っている姿は、たまらなくかわいい! |
 |
小さな手の中で、夢いっぱいのたねダンゴができてきます |
 |
子どもたちも楽しそうです^^ |
 |
そして何より、小杉隊長も楽しそう! |
 |
もっと作りたい人~! は~~~いっ! |
 |
こんなにたくさんできました! |
 |
たねダンゴを花壇にどんどん投げています |
 |
たねダンゴ作戦、大成功! |
 |
園長先生と理事長先生と |
 |
この保育園とつないでくださった、地元のGA摂待さん |
 |
昨年の秋に盛岡のGA佐藤さんがにたねダンゴを埋めたところには小さな芽が! |
昨日訪問した、陸前高田市の「ひだまりガーデン」
こちらには、「花いっぱいミックス」という、ワイルドフラワーのタネをお届けしました。
見事に咲いているチューリップやパンジーは、やはり同じくグリーンアドバイザーである吉川さんが「希望の花いわて」を通して支援されています。
 |
空とがれきと花、そして人・・・そんな風景です |
 |
それでも、春が来れば、花は咲いて |
 |
花いっぱいミックスが見事に育って! |
 |
ヤグルマギクには、もう、つぼみが!\(^o^)/ |
初年度は、夏に「何はともあれ!」と、プランターと土と花苗をお届けして、秋にチューリップの球根をお届けして、その後も、そのほとんどの箇所で、継続的な支援をしてきましたが、昨年秋からは、花を育てる楽しみも届けたい!ということと、より広いエリアを花でいっぱいにしたい、という思いから花の種も用意しました。
蒔いてみたい!と手を挙げてくださったところにお願いをして、種まきをしていただきました。
気候の違いもあって、まだ小さな芽の場所もありましたが、見事発芽してくれています。
開花が楽しみです!
今回の視察の様子は、また続きをご報告しますね!
0 件のコメント:
コメントを投稿