にある、高城保育所での活動・・・というパターンは、今回で4回目。
お昼寝を少し早く終えてもらっての活動ですが、子どもたちはいつも
元気いっぱい!です。
子どもたちと一緒に、チューリップの球根を植えてきました。

ニチニチソウがもりもり!に育っていました\(^o^)/
最盛期には、本当に花でいっぱいで、どこまで咲くのか!?、と
驚かれたそうです~^^

そんなニチニチソウですが、そろそろ葉っぱが黄色くなり
終わりを迎えていたので、一気に抜き取りました。
株を根っこまで抜き取り、土を耕して、古い根っこをきれいに
取り除きます。
ここから先は、子どもたちと一緒に作業です。
土に肥料をよ~く混ぜて、球根を並べて植えて、プランターを
配置して、水やり までやります。
奥の男の子が、覗き込むようにしているのは、プランターの
横穴から、水が出てくるのを確認しているんです。
6月の活動で、水やりはたっぷり、横穴から出てくるまで!と
伝えたのを、きちんと覚えてくれているんです。
みんな、きっと、立派なグリーンアドバイザーになれるよ!
夏の活動では、近隣のあと2つの保育所でも活動をするの
ですが、今回は、午後のスタート時間が遅かったこともあり
暗くなってしまうので、球根を役所の方が届けてくださることに
なりました。
春が楽しみです^^
0 件のコメント:
コメントを投稿