23日から始まった、日本フラワー&ガーデンショウも
2日間が終わり、残りあと1日。
会場中央にあるイベントブースには、多くの方が訪れて
くださり、フラワーロードに花を届けるチャリティイベントと
香り袋を被災地に届けるチャリティイベントそれぞれに
多くの皆さまの「心」を、お寄せいただきました^^
フラワーロードチャリティ額 香り袋参加者
23日 81,700円 145名
24日 90,420円 185名
参加された皆さまからは、チャリティだけでなく、温かい
言葉もたくさんかけていただいています。
フラワーロードでは・・・
「こうして『この場所』に植えられる花を一鉢、寄付できる
というのは、わかりやすくていいわね」
「東北に行くことはできないから、ここで寄付させてね」
「実際に花を植えた写真は来年ここで見られるの?また
来年も来るわね!」
香り袋を作ってくださった皆さまからも・・・
「ふたつ作ったうち、上手にできたほうを被災地に送るわ」
「自分としてはこっちのほうが気に入っているから、それを
送るほうにするわね」
などというお声を聞くことで、スタッフの気持ちもあったかく
なって、うれしかった、という言葉も。
チャリティイベントも、あと一日。
もっと多くの皆さんのあったかハートを集めて、被災地に
花と笑顔をたくさん届けたい!と思います。
ご来場をお待ちしています!
2012年3月25日日曜日
2012年3月24日土曜日
日本フラワー&ガーデンショウ 復興支援活動コーナー
3月23日から25日までの3日間、










幕張メッセで開催中の当協会主催の園芸イベント、
「2012日本フラワー&ガーデンショウ」。

この会場に復興支援コーナーを設けました!

このコーナーでは来場者参加型のチャリティイベントも実施。
すでに多くの方にご参加いただいています。
イベントのひとつ
陸前高田のフラワーロードにお届けする活動。
皆さんの寄付100円につき、1株の花が被災地に届きます。

寄付をしていただいた方には、リボンフラワーと
メッセージカードを会場内の特設「花壇」に挿していただきます。

善意の数だけ、リボンフラワーが花壇に「花開いて」いきます。

もうひとつのチャリティイベントは、「植物の香りのクラフト作り」

300円の参加費で、ふたつの香り袋を作っていただきます。

ひとつは参加者ご自身にお持ち帰りいただき、
もうひとつは被災地に、花と一緒にお届けします。

昨年実施した、花と緑の復興支援
「グリーンアドバイザーによる花いっぱいキャンペーン」の
活動報告のコーナーもあります。


たくさんの方に、ぜひご来場いただきたいと思います!
2012年3月6日火曜日
平成24年 花と緑の復興支援活動 グリーンアドバイザー・ボランティアスタッフ登録のご案内
社団法人日本家庭園芸普及協会では、昨年、東日本大震災で被災された地域を花と緑で応援する「グリーンアドバイザーによる花いっぱいキャンペーン」を実施しました。仮設住宅、学校、病院など、23か所の地域に、2610個のプランターと培養土、花苗をセットにしてお届けし、グリーンアドバイザーが中心となり、参加者や一般ボランティアの方と一緒に植込み作業を行いました。また、会場によっては、園芸相談や花談義の時間を設けることで、多くの笑顔と触れ合うことができました。また秋には各プランターにチューリップの球根を10球ずつお届けし、4月の開花を待つばかりとなっています。
今年度の活動内容については、現在検討中です。現地のニーズの聞き取りと調整を行いながら、具体的な計画を立てていきます。
このたび下記の要領で、本キャンペーンにご協力くださるグリーンアドバイザーを募集いたします。
実施の詳細について決定次第、今回お申し込みくださったグリーンアドバイザーの方に直接
ご連絡いたします。その時点であらためて、各行程への参加の可否を確認させていただきます。
◆対象者
グリーンアドバイザー認定登録者
◆活動内容
被災地に花とみどりある暮らしをお届けする「花いっぱいキャンペーン」のスタッフとして
活動の指導及び育て方のアドバイス、園芸相談などにあたっていただきます。
なお、配布当日の現場設営等の準備、植込み・配布・後片付けなどの作業も含まれます。
◆実施期間
平成24年5月ごろより活動を開始する予定です。
◆活動場所
東日本大震災被災地の仮設住宅、保育所、学校、病院など。実施に向けての準備作業及び準備講習等を、別の場所で行う場合もあります。
◆応募方法
裏面の申込書にご記入の上、FAXまたはE-Mailにて平成24年3月31日(土)までにお申し込みください。
※ なお、活動対象については、昨年実施した施設への継続した支援活動を優先して行く予定です。
現在、新規実施場所の募集は行っておりません。
募集要項パンフレット:
今年度の活動内容については、現在検討中です。現地のニーズの聞き取りと調整を行いながら、具体的な計画を立てていきます。
このたび下記の要領で、本キャンペーンにご協力くださるグリーンアドバイザーを募集いたします。
実施の詳細について決定次第、今回お申し込みくださったグリーンアドバイザーの方に直接
ご連絡いたします。その時点であらためて、各行程への参加の可否を確認させていただきます。
◆対象者
グリーンアドバイザー認定登録者
◆活動内容
被災地に花とみどりある暮らしをお届けする「花いっぱいキャンペーン」のスタッフとして
活動の指導及び育て方のアドバイス、園芸相談などにあたっていただきます。
なお、配布当日の現場設営等の準備、植込み・配布・後片付けなどの作業も含まれます。
◆実施期間
平成24年5月ごろより活動を開始する予定です。
◆活動場所
東日本大震災被災地の仮設住宅、保育所、学校、病院など。実施に向けての準備作業及び準備講習等を、別の場所で行う場合もあります。
◆応募方法
裏面の申込書にご記入の上、FAXまたはE-Mailにて平成24年3月31日(土)までにお申し込みください。
※ なお、活動対象については、昨年実施した施設への継続した支援活動を優先して行く予定です。
現在、新規実施場所の募集は行っておりません。
募集要項パンフレット:
2012年3月5日月曜日
日本フラワー&ガーデンショウ 「花と緑の復興支援ブース」 グリーンアドバイザー・スタッフ募集のご案内
社団法人日本家庭園芸普及協会では、昨年、東日本大震災で被災された地域を花と緑で応援する「グリーンアドバイザーによる花いっぱいキャンペーン」を実施しました。被災地に花を届ける活動により、多くの笑顔に出会い、こちらが励まされる思いになることも多く、まさに「花のちから 人のちから」を実感した取り組みでした。
この成果を多くの人に伝えたい、また、震災の記憶を風化させることなく、継続した復興支援活動につなげたい、という思いから、3月23日~25日に幕張メッセで開催されます「日本フラワー&ガーデンショウ」会場内に「花と緑の復興支援ブース」を設けることとなりました。
つきましては、その運営をグリーンアドバイザーの皆さまのお力で盛り上げていただきたく、運営サポートスタッフの募集をいたします。
ぜひ、皆さまのお気持ちとお力をお貸しください!
<募集要項>
◆対象者
グリーンアドバイザー認定登録者
◆活動内容
・「花と緑の復興支援ブース」における「花いっぱいキャンペーン」活動報告パネルの解説
・ブース内で来場者参加型にて行う「チャリティアクション」の運営サポート(寄付者による
花のメッセージカードづくりと、香りのサシェづくりを予定しています)
◆活動実施期間
平成24年3月22日(木):会場設営準備、3月23日(金)~25日(日):ショウ当日
◆活動場所
幕張メッセ国際展示場 5・6番ホール中央 「花と緑の復興支援ブース」
◆ 応募方法
裏面の申込書ご記入の上、FAXまたはE-Mailにて平成24年3月14日(水)までにお申し込みください。
※ 会場での活動の詳細等については、お申込みいただきましたグリーンアドバイザーの方に直接
ご連絡いたします。その時点であらためて、参加の可否を確認させていただきます。
募集要項パンフレット:


この成果を多くの人に伝えたい、また、震災の記憶を風化させることなく、継続した復興支援活動につなげたい、という思いから、3月23日~25日に幕張メッセで開催されます「日本フラワー&ガーデンショウ」会場内に「花と緑の復興支援ブース」を設けることとなりました。
つきましては、その運営をグリーンアドバイザーの皆さまのお力で盛り上げていただきたく、運営サポートスタッフの募集をいたします。
ぜひ、皆さまのお気持ちとお力をお貸しください!
<募集要項>
◆対象者
グリーンアドバイザー認定登録者
◆活動内容
・「花と緑の復興支援ブース」における「花いっぱいキャンペーン」活動報告パネルの解説
・ブース内で来場者参加型にて行う「チャリティアクション」の運営サポート(寄付者による
花のメッセージカードづくりと、香りのサシェづくりを予定しています)
◆活動実施期間
平成24年3月22日(木):会場設営準備、3月23日(金)~25日(日):ショウ当日
◆活動場所
幕張メッセ国際展示場 5・6番ホール中央 「花と緑の復興支援ブース」
◆ 応募方法
裏面の申込書ご記入の上、FAXまたはE-Mailにて平成24年3月14日(水)までにお申し込みください。
※ 会場での活動の詳細等については、お申込みいただきましたグリーンアドバイザーの方に直接
ご連絡いたします。その時点であらためて、参加の可否を確認させていただきます。
募集要項パンフレット:


登録:
投稿 (Atom)